写真を表示させれば少しはブログの見栄えが良くなるかなと思いプラグインを探しました。
wordpressのサイドバーにかっこいいflickrのウィジェットを置きたい
実はflickrのフォトストリームを格好良く表示させるプラグインはそう多くはありません。
「デフォルト設定で格好良く」flickrのフォトストリームを表示させるプラグインが私の望みなのです。
WEB知識の少ない私には設定が難しいのは困ります。
私が探せたサイドバーに設置できそうなflickrのプラグインは
Quick Flickr Widget
Fast Flickr Widget
Slickr Flickr
Flickr Photostream
Awesome Flickr Gallery
上記のサイトに行って「screenshots」画面を見れば大体どんな表示をしてくれるか分かるので要確認です。
私が思うWordpressのサイドバーにベストなプラグインは
「awesome-flickr-gallery-plugin」でした。
Awesome Flickr Gallery Pluginの設定にハマる
気に入ったはいいのですが、もう少しで迷宮入りするところでした。
経緯
ブログのサイドバーにflickrのフォトストリームのウィジェットを置きたいと思いプラグインを探していたところ「Awesome Flickr Gallery」というプラグインが見つかる。
↓
通常通り気にせずプラグインのインストールと有効化。
↓
設定画面でカラムの設定を何度やっても1列にずらっと並ぶなんとも格好悪いウィジェットが出来上がる。
↓
わざわざCSSの設定を設定しなければならないものなのかと思い、誰かCSSを作っていないか探す。
↓
海外のフォーラムで同じような症状の人が結構いるのを見つける。
↓
CSSなんてまるで関係なく、バージョンが古いだけだと分かる。
↓
とりあえず現在の最新V3.3.6をインストールしたら問題なく表示されて一件落着です。
ちなみにWordPressの管理画面のプラグインの新規追加から「Awesome Flickr Gallery」を検索するとV3.3.4が当たり前のようにでてきます。
コレが古いものなのです。
少し経つとアップデートが可能となるのでV3.3.6へアップデートします。
出てこないようなら下のリンク先に最新版が置いてあるのでこちらからダウンロードしなおして手動でアップロードしてインストールします。
設定は下記の通り
写ってはいませんが「Flickr API Key」と「Flickr User ID」も必要です。
あとは「外観」-「ウィジェット」でサイドバーに「テキスト」を挿入してコード
AFG_galleryを入れれば完了です。
上記のタグはどこでも好きなところに入れればそこでフォトストリームが表示されます。
APIキーの取得方法は下のブログの方が詳しく説明されています。
Flickr APIを使ってみよう(1.APIキーの取得)- TechBooster-
IDは下のサイトの検索窓の/username/に自分のユーザー名を入れてfind!を押せば出てきます。
http://idgettr.com/
http://flickr-id.cohga.net/
さいごに
今回は設定が悪いのでもなく、テーマとの相性でもありませんでした。
おかげで半日以上悩んでしまいました。
何かやろうとするたびに時間が掛かる。WordPressは難しいなあ。
コメント